
■ 2024 小さな旅 10 ■

11/10 お通り沢古道(山寺~高瀬)を巡る!




「お通り沢」と銘打つだけに、道は沢伝いに続いています。基本道は荒れ気味で、倒木なども目立ちます。なんでも里山の自然を保護するため、必要以上に手を加えない方針で整備されているのだとか。とはいえところどころに目印のリボンがありますので、何とかどこを歩けばいいかはわかりやすいですが、地面は沢道で濡れていますので足元には注意して歩きましょう!
「お通り沢」と銘打つだけに、道は沢伝いに続いています。基本道は荒れ気味で、倒木なども目立ちます。なんでも里山の自然を保護するため、必要以上に手を加えない方針で整備されているのだとか。とはいえところどころに目印のリボンがありますので、何とかどこを歩けばいいかはわかりやすいですが、地面は沢道で濡れていますので足元には注意して歩きましょう!