
■ 2023 小さな旅 6 ■

💛心地よい汗をながしたことがありますか。
💛大きく澄んだ空を眺めたことがありますか。
💛わくわくした気持ちになったことはありますか。
💛野山を駆け回って無邪気に遊んだのは、いつのことか覚えていますか。
💛山を歩くと、忘れかけていたこと、きっと思い出させてくれる。
💛迎えてくれるのは、懐かしく、美しく、おおらかで、清らかな自然です。
6/25 南蔵王縦走コース: 刈田岳-前山-杉ヶ峰-芝草平!

午前8時50分頃に刈田岳の登山口を出発しました。南蔵王の前山(1684m)、杉が峰(1744m)、芝草平(1652m、高層湿原)、北屏風岳(1817m、宮城県の最高峰)片道約3時間、昼食を含め往復約6時間をかけて縦走しました。雲がちの天気でしたが山頂は風もなく、涼しく過ごしやすい天気で、まさにく登山には最適な日よりで気持ちのよい汗を流すことができました。登山道の脇にはところどころに残雪があり春先ならではの山の醍醐味を味わうことが出来ました。雪の白さと青い空、白・赤・紫・黄色の花々と残雪を抱いた山々のコントラストは山登りを楽しむ人の気持ちを高ぶらせてくれると同時に癒しのひとときを味わいました。
やまびこ会メンバー7人で刈田岳をスタート!


南蔵王の花たちを紹介します!
■ 芝草平(1652m)
芝草平はチングルマの群生地で、イワカガミ、ハクサンイチゲ、ツガザクラ、ミヤマクロユリ等多くの花々が咲いていました。まさに今が高山植物の宝庫で、バックのところどころにある残雪との組み合わせはなかなか、いいもんですね。でも、木道が朽ちている箇所もあるので、歩くときは要注意ですね。ここで早めの昼食をいただきました。全員でホットしたやすらぎのひとときです。

心を癒してくれたのは、登山道に咲くチングルマやハクサンイチゲ、イワカガミ、ミヤマクロユリ、ミヤマリンドウ、ナデシコ、ツガザクラ、ツツジ、アジサイ、ヤマザクラ、ニリンソウ、スミレの花たちでした。一面、花畑のように咲く花々を見ながら、山の醍醐味を満喫することが出来ました。花の名前をいれた写真を掲載しますので参照してください。